2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

先取り学習vs先行体験10

理科編。と言ってあまり書くことはない。 理科にも暗記が要求される。 暗記の量は、「数学 理科は数学に似ていると思われ勝ちだが、社会科にも似ていると思う。 社会科のキモを「人間や人間社会への興味」とするなら、理科のキモは 「自然や科学への興味」と…

ほめられた

夕方、ひさしぶりにジムに。 そこでベンチプレスをしていると、若者が「すごいっすね」。 いや、たいしたことないんだけど。 年を聞いてくるので、正直に言うと、驚いてくれて、 「ほんとですかぁ。いや〜、いいもの見せてもらいましたあっ」。 いや、それは…

受験

今日、たまたま同僚と話をしていて、小学生のお子さんのことが話題になった。 「算数を教えてるんだけど...」とか「国語が最近難しくなったようで」なんて 言うので、てっきり、勉強が不得意なんだなーと、黙って聞いていた。 が、どうも、それにしては、…

複数の先生の言うことと娘の見解

息子と中学の話をしていた。 同じ教科に複数の先生がついているという。 そして、その先生方の言うことが、微妙に違うというのだ。 それを聞いた妻が、「ええー。じゃあ、どっちの先生の言うこと聞けば いいかわからないじゃない」。 すると、娘が、食卓塩の…

娘と算数

娘に「算数の授業はどうだい?」と聞いたところ、「最近つまらない」。 いつも「楽しい」と言っていたので、予想外の反応にびっくり。 先生が出す問題はすぐ解けてしまうという。 娘だけではなく、何人かの生徒は、簡単に解けるようだ。 一方、なかなか解け…

「ズルは損だ」と思う

私はズルはいけないと思う。 理由は、ズルをすると、たぶん幸せになれないから。 って、宗教の話ではありません。 ズルをすると損をすると思うからだ。 いえ、だから宗教じゃありませんって。 ズルをすると信用をなくし、そのために、結局損をするとも考えら…

ああ播磨灘

社会科の先行体験...でもないのだが、ちょっと考えたことがある。 昔、「ああ播磨灘」という漫画(さだやす圭著)があった。 こわーい顔をした播磨灘という名前のお相撲さんの話だ。私は好きだった。 もちろん(?)、播磨灘というのは、兵庫県の前の海の…

ゆとり教育と学力低下

私は徹底的に(?)ゆとり教育に反対しているが、ゆとり教育が学力低下の最大 の原因だとは思わない。 むしろ、ゆとり教育は、学力低下のマイナーな原因か、そもそもある学力低下の 傾向を助長したに過ぎないと思う。 ゆとり教育は、授業時間数を減らし、ま…

頭を打った

本日は、某武道の練習。真後ろに投げられて、後頭部を打った。 めまいがしたが、「あちゃあ。大事な脳細胞がたくさんやられたな」と思った。 気をつけなきゃね。

先取り学習vs先行体験9

社会科編の最後。 これまで、私は、社会科を蛇蝎のように書いてきた。(言い過ぎです。) 社会科は、かつて、私にとって、「無味乾燥で脈絡のない知識の暗記」でしかなかったからだ。 でも、社会科の先生は、おそらくそうは思っていないはずだ。 私が数学や…

アニソンで

うちには、アニメのナル○のCDがある。 その中の一曲(TUBEだったかな)に、「意味のない出会いや無駄な努力はない」という フレーズがあって、はじめて聞いたとき、息子は、しみじみ「そうなんだよなー」と言った。 そして、ときどきその歌を口ずさんでいた…

カギ

今日は、私の仕事が休み(自宅で仕事)なので、車で妻を職場まで送っていった。 で、家に帰ってくると、カギがない。しまった、家の中だ。 もちろん、妻は、しっかり家のカギをかけている。 妻の職場に戻って、妻からカギを受け取るしかない。 しかし、世の…

先取り学習vs先行体験8

社会科編の続き。 社会科の場合、わかりやすい「先行体験」がある。 食材や製品、また、テレビを使った先行体験だ。 たとえば、ピーマンを食べるときに、親が 「あ。これは宮崎産だね。へー、宮崎県ではピーマンを作ってるんだ」と言う。 あるいは、服につい…

先取り学習vs先行体験7(復活)

ちょっと元気が出たので復活。 数学の話ばかりしたので、別の科目で、最初は、そう、社会科。 私のトラウマ(笑)、社会科。 でも、とりとめがない。 社会科の場合、たとえば、「十勝平野では畑作が盛ん」という事実を習うのに、 学校より先が良いとも悪いと…

数学が育っていく物語

数学がおもしろいのだが、この本自体もおもしろい。 実際のところ、この本では、いろいろなことが省略されていると思う。 が、逆に、普通の教科書には書いてないような「数学の楽屋裏」を見せてもらえる。 ような気がする。 それと、各回の最後の方に、「先…

数学

「数学が育っていく物語 志賀浩二著」の第2巻(第2週という)、ほぼ読了。 子供たちが大学に入る頃、1年生の数学くらいはわかっていたい、、、と読み始めたもの。 が、最近、数学全般がおもしろい。 数学は、前から好きだったはずだが、本当に「好き」と言え…

裏をかく人々

近くの公○式のビラがポストにあった。 興味はものすごくある。 ウソかホントか、小学生のうちに高校の微積分までやってしまう子供が 少なからずいるという。(保証はしません。ただのウワサです。) しかし、子供たちは二人とも拒否の姿勢を崩さない。 まあ…

数学における(良い)体験

前回「数学における先行体験」という話をした。 「先行」に限らず、「数学における(良い)体験」というものがあると思う。 それはなんだろう? それらしいものを思いつくままに書く。 1.問題を解くために努力したこと 2.問題が解けたこと 3.問題の背景が…

勉強

今日は運動会だったので子供たちに勉強させる気はなかったのだが、夜、少しだけ。 息子には、「勉強したくなければしなくていいよ」と言ったところ、「え?なんで俺が 勉強したくないって話になってんの?」。 で、まあ、二次関数の話を、少しだけだが、楽し…

運動会

今日は、息子の中学校で運動会。 小学校の運動会とは全然様子が違うので驚いた。 小学校は、子供たちより、親が喜んでいるように思う。 そのためかどうか、小学校の運動会では、早朝からの場所取り、敷物を押さえるため の置石(終了後は放置)、学校内での…

テスト

息子がテストで0点をいただいた。 内容的には、全問正解なのだが、学年・組を書く欄を間違えたため。 先生!すばらしいです。 私は、そういう教育を断固支持します。) 娘もそれを見てびっくりしていた。 ちなみに、私のテストの生涯最低記録は物理の6点(た…

解析入門

最近、解析学の初歩の勉強(理系の大学1年生に相当)をやり直している。 ネタ本は、「解析入門1 杉浦光夫著」と「数学が育っていく物語 志賀浩二著」。 まだ途中だが、学生時代には気がつかなかったことがいろいろわかってきて、おもしろい。 「なぜ昔は難し…

息子は怒り、娘はご機嫌

夜、息子がとても怒った。 私の声がでかくて不愉快だと。 私がごちゃごちゃ勉強させようとするので睡眠時間が減るのだと。 う〜ん。考えちゃうなあ。 逆に娘はご機嫌だった。 私と一緒に替え歌を歌いまくった。

先取り学習vs先行体験6(一応の最終回)

なんでこんな雑談をはじめてしまったのだろうか。と自問する。 正直なところ、私は、先取り学習が嫌いなのだ。 にもかかわらず、子供たちに数学を教えていることは、事実上の先取り学習になっている。 その辺に、自分なりの正当化がほしかったのかもしれない…

先取り学習vs先行体験5

以下、数学(算数)の話とそれ以外の話に分けようと思う。 で、まず、数学(算数)の話。 親が、「小学校高学年以上の勉強の先行体験」を演出することはできるのだろうか。 というところまで話した。 「そこまで面倒見れない」、あるいは、「見るべきでない…

先取り学習vs先行体験4

この辺で先行体験の話をしたい。 先行体験とは、学校で習うことに関連したことを、先に「体験」しておく (体験させておく)ことだ。1例を挙げると、 お母さんがケーキを切るときに、たとえば、6つ切りにし、子供たちに 「この1切れを全体の6分の1と言うのよ…

プチ発表会

今日は母の日。 娘のプチ発表会の日でもあった。 娘の発表は、すばらしかった。 もちろん、他の子の発表もよかった。

中学生の勉強

「先取り学習」に関しては、上記「雑談」に書いたように、数学に関しては、 「やっている」と言える。しかし、微妙だが、厳密にやっているわけでもない。 と思う。 簡単に言うと、おもしろそうなことだけを選んで、楽しくやっているのだ。 その結果、主に言…

俺の基本アルゴリズム

最近、息子に言われたことがある。こんな内容だ。 「思い出してみると、俺は、ほんとうに小さい頃から、微分積分の考え方を 教え込まれてきたように思う。そういう言葉を使っていなくても、そういう 考え方を叩き込まれてきたんだ。だから、微分積分は俺の基…

先取り学習vs先行体験3

前回書いた「先取り学習の問題点」のうち、特に後者(より重要な方)は、 裏を返せば、「学校(というシステム)の問題点」でもある。 そもそも、学校教育が充実していて塾など必要がないのなら、こんな問題は 起こらないのだ。 しかし、ここで言いたい事は…