2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

概算やろうぜ(円堂)・なんとかなるさ(松風)

でも、結構、暗算でだいたい検討つくのが多かった。 以下、あくまでも、概算です。 ・球を垂直に投げ上げ、スカイツリーのてっぺんまで届かせるには、 時速何キロで投げ上げればいいか? あの、例の、v^2 - v0^2 = 2aS って公式ですな。なんだか覚えにくいヤ…

高校生○イズ

世間的な注目度はどうなんだろうと思うのだが、我が家的には だんだん盛り上がってる。 去年途中で寝てしまった娘、今年はほとんど狂騒状態に。 来年は予選会に出るそうだ。 私的には女子高のみなさんの一回戦敗退が残念。 妻はY浜H葉を、私はU和I女を応援し…

映画見た

先日、「書道ガールズ」という映画を見た。 娘が何か見たいというのでレンタルショップに行った。 娘のお目当ては、今原作を読んでいる、「武士道シックスティーン」という映画。 が、借りられていてなかった。 で、「じゃあ、山田太郎ものがたりが見たい」…

私は感動した

2010年の岩井先生の文章に感動した。 子供に付き合って社会科の勉強をはじめてずっとわからないことがあった。 それは、「どうして商人が一番(?)もうかるのか」である。 その問題が一気に氷解した。ように思う。 え?思慮が足りないすか?

非受験期の勉強(私的な高校国語編)前編

国語も、いや、国語こそ、学年関係ないですか? いえ、私は、そう思わないんですよね。 中学生と高校生では、見ている世界の大きさも、考えることもずいぶん違う。と思う。 中学生が読まされる論説文の内容は、世の中で普通に考えられていることだと思う。 …

一般的な数学教育について おまけ

たとえば、まじめな数学の講義に入る前に、こんなのを考えます。 対象はこの間まで小学生だった中学1年生。 (もちろん、現実には、時間的に難しいと思います。 それにこれがベストなどいう気も毛頭ありません。 いずれにしても、空想です。) ★1時間目★ み…

一般的な数学教育について 最終回

さて、数学で一番大事なことは、何だろう。よく言われるのは ・ひらめき ・論理 だろうか。 私は、重要なのは論理だと思う。 はっきり言って、ひらめきなんてなくてもいいでしょ? 私は「数学的ひらめき」なんかなくても50年以上何の不自由もなく暮らしてき…

一般的な数学教育に関して 2

数学は積み重ねの科目である。 たとえば、理科(とか社会とか国語とか英語とか)なんか、そうとは言えないと思う。 つまり、中学で習う理科と高校で習う理科は、実のところあまり相関はないと思う。 中学で理科が不得意でも、高校でまじめにやれば挽回も(理…

一般的な数学教育に関して

世の中には一定数の数学嫌いがいる。 数学が嫌いな理由は、ほとんどの場合、「できないから」だろうと推測する。 英語が苦手、国語が苦手、、、確かに、いろいろあるけれど、「数学が苦手という人たち」の 嫌い方(かた)の方(ほう)が、ウラミが深いような…

数学は必要か?

Is Algebra Necessary? http://www.nytimes.com/2012/07/29/opinion/sunday/is-algebra-necessary.html?_r=3 という記事(The New York Times)を読んだ。 代数(数学)のためにアメリカの多くの高校生・大学生が苦しんでいる。 アメリカの高校・大学では数…

ちょっとだけ主張

そういうブログでないのだけれど。 気に食わない隣人がいる。 気に食わないけどがまんして付き合えばそこそこの利益は出るが、 向こうはツケ上がってこっちより利益を上げそうな気がしてしまう。 面倒だから何もしなければこっちに利益はないけれど、 したた…

徒然草

高校生用の抜粋版読了。 確かにおもしろい話もある。 でも、現代日本の評論家さんにもいますよね。こんな感じの方。 あの時代に書いた。それが大ベストセラーだった。 ということは当然ものすごいことだけど、あまりに持ち上げるのは どうなのかなあ、と思う…

非受験期の勉強(私的な高校英語編)後編

考えてみると言うべきことは前編ですべて言った。 ここには残った問題「英作文」の話を書きたいが、結論らしいものはない。 以下、だらだらと。 私は外国暮らしが4年ほどあるので、英会話には困らない。 秘訣は、「ひるまない」だ。 私の英語はたぶん「あー…

非受験期の勉強(私的な高校英語編)前編

実は、これは高校も中学もほとんど同じだと思う。 そもそも英語には学年配当なんかないと思うからだ。 それを言えば数学もそう。 ただやはり中学の数学と高校の数学は違って見える。 しかし、中学の英語と高校の英語はあまり違って見えない。 違いは、仮定法…

数学は暗記か?

「数学は暗記科目」という話がある。高校までの数学の話で。 このブログでも何度か書いたが、「基本的に事実である」と思う。 しかし、、、と、最近思うようになった。 たとえば、これを数学学習の旗印にすることには強く強く反対したい。 「数学は暗記科目…

非受験期の勉強(私的な高校数学編)後編

基本方針というか一般論は何度も書いた。 だから、少し具体的に書こうと思ったら、それはそれで難しい。 なので、見つけた参考書、問題集なんかの話。 対象は、「数学は得意科目」(でなければならない)なご家庭にお育ちのお子さん あたりである(笑うとこ…

帰還した息子の勉強と漫画

合宿より帰還。 「合宿中ちっとは勉強したか?」というと「うん」。 え?ほんとかいな? お父さん、合宿では日々生き延びるのに必死で勉強どころか何もできなかったぞ。 家に着くなり、家の漫画をむさぼるように読んでいたので、合宿中はさぞかし 漫画が読め…

娘と塾

娘は塾が楽しいという。 どうも塾生同士に仲間意識というか「同じ釜の飯」意識があるような。 すばらしいよ。 また、先生方も、楽しくかつ尊敬できる存在であるらしい。 その中のお1人は、息子もお世話になったのだった。 息子は結局別の塾に行くことにした…

非受験期の勉強(私的な高校数学編)前編

要するに、 数学的によく考える習慣をつけてほしい ということになる。 で、それは、具体的には、 ・場合わけを理解する。 ・必要条件、十分条件を理解する。 ・高校数学の小技を覚える。 ということになるだろう。 う〜ん。もう少し具体的に。 となると、「…

非受験期の勉強(主に高校編)

ブログを読み返すと、この1年ほどそんなことをずっと書き続けている。 普通の勉強と受験勉強、非受験期の勉強(中学国語編)、 数学ができるようになるために、半分見えない学力。 そこに書いたことは概ね実行し、成功したと思っている。 だから、今度は、高…

受験期に速く勉強する(させる)方法

我が家の事例ではなく、理論的な考察である。 受験期は、ひたすら速く勉強すべきだと思う。 何のために?もちろん、間に合わせるために。 受験生本人がそのように自覚をもって勉強してくれればそれでいいのだが、 親がいろいろな方法の可能性を考えておいて…

受験勉強に思う 後編

もう結論は出ている?でももう少し? 前回の結論は、「受験生になったら、速く勉強するべきであり、1、2年次(非受験期)には そのための基礎体力(勉強体力とほんとの体力の両方)をつけておくべき」だった。 中学1、2年次に身に付けるべき勉強基礎体力は、…

受験勉強に思う 前編

特別な才能とかそういうことを言わなければ次のようになるのではと思う。 検証したものではなく論理的にそう思うことである。 最近は対受験参考書や問題集がたくさん出ている。 だからそれらを正しくやればいいのだと思う。 バットは振らなければ(たぶん)…