2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

BeBlues!24巻

ネタバレあります。 いや〜、よかった。 伊狩先生。 高校の先生の監督で、実にいそうなタイプ。 (息子は「ここが一番熱いポイント」と。) でも智将っぽいとこがおもしろい。 あと、大浦南高校って、赤き血のイ○ブンのモデルになった浦○南高校だよね。 なん…

妻はポ○モンGO

はまった。 いや、びつくり。 息子のポケ○ンを「ボケモン」と発音し、あんなに、、、ま、いいか。

息子の感想、娘の指摘

息子が帰省。楽しい楽しい。 で、いろいろ詳しい。 「○○って漫画があってね」と言うと「ああ、あれね」。 「○○って音楽グループがあるんだけど」と言うと「知ってた」。 おお。 ところで、最近ちょっと話題のアニメの話の最中に「俺、オタク絵嫌いなんだ」。…

柔道と世界の格闘技

井上康生監督が「それぞれの国の民族格闘技を取り入れた多様な技が飛び出してくる 世界の柔道に対応するため、国内外の強化合宿でその地の格闘技の選手を招き、 代表選手たちに体験させた」(NHK)と。 勝手に想像しちゃうと、すごいことではないかと思う。 …

考えさせる教育5

先生が「理解しろ」と言い「適用しろ」と言う。 しかし、たぶん、「わからない生徒」はどうすればよいかわからないと思う。 そこで工夫が行われる。 まず、「理解」だろう。 たぶん、やさしい言葉を使って、段階を踏んで、自分の失敗談を交えながら、説明す…

オ○ンピック雑感

我が家(主に妻)で思わぬ盛り上がりを見せている。 で、雑多な感想。 ラ○ビー 我が家はみんなニワカである。 で、なぜか日本チームを桐○美玲とよび、相手チームを吉田○保里とよぶ。(ごめんなさい。) 「美玲ちゃん、がんばれ」とか「くそぅ。吉田強いな」…

考えさせる教育4

私がアクティブラーニングをにくみぬくのは、それが「考える」ということ、 さらに「考えさせる」ということを、あまりに軽視しているからだ。 たとえば、「2分毎にペアで話し合う」とか「40分間グループディスカッション」とか。 「そんなんで何か考えられ…

ランダウ先生

最近、息子の影響で数学の勉強をしている。 正直、五里霧中というか無我夢中というか、なんだかよくわからないことだらけだった。 が、だんだん、自分なりに光が見えてきた。ような気がする。 私がブログに何か書くのは、そういうときなのだ。 それはそれと…

息子の数学論

正確なステートメントは忘れたが、次のようなことを言っていた。 ネットだか雑誌だかで「あなたの適職を出す」というのがあったという。 占いではなく、興味関心に対する質問に答えていくと、適性を診断してくれる というものだったとか。 で、数学科の先輩…

なぜ数学力がほしいのか

多くの人は、「数学ができる人」になりたいのではないだろうか。 私には、これは大変興味深い現象である。 たとえば、学生時代「数学ができなかった人」で、大人になって十分出世して、 それを考えれば「数学の成績」なんか人生にナンの意味もなかったはずの…

考えさせる教育3

なんだか話題がそれていってしまった。 余程、アクティブラーニングがにくいのかと言うと、、、そうかもしれない。 (私の子孫にとって重大な危険要素だと認識している。 回避可能ではあるが、お金か遺言を残す必要がありそうだ(笑)。) が、その話がした…

ある暴論

「会社や役所に入って上司に好まれる企画を立案するため」なら、もっともらしい企画案を 出すより、ゴマの擦り方でも教えた方が効率的だろうと思う。 と、言ったら、まじめに「そうだ」という人たちがいた。 「中学校でやっている内申重視の教育は、上司の気…

考えさせる教育2

人は考えなければいけないとき、たぶん、考えるだろう。 もしそれで十分なら、それ以外にすることはない。 以上、終わり。である。 だから、「考える」を教育に取り入れたい人には何か特別な理由があるのだろう。 つまり、「考える力」が必要であり、それを…

考えさせる教育

何度も何度も書いていることである。 アクティブラーニングなどでは「地域の振興策」とか「外国人旅行者の誘致策」が 話し合われるのだそうだ。 もう十分話したので、特にアクティブラーニングを批判したいのではない。 しかし、「こういう発想」の誤りを指…

たぶん

多くの人が感じていると思う。 試合の直前にインタビューして「メダルを取ります!」と言わせたがったり、 直後で息があがってるのに追いかけて、爽やかなコメントをほしがったり。 あるいは「敗戦の弁」だろうか。 国家の代表とか、国の補助金とかをちらつ…

教育いろいろ3

とりあえず、問題は「授業がわからなくなる」だろう。 ここで、少し「うがった」対策を考察してみたい。 「授業がわからない」という生徒をなくすために、次のような対策は考えられないだろうか。 対策1 教える内容を減らす。 対策2 わからなくても、それを…

教育いろいろ2

大人が学習をするのは必要があるからか、趣味だと思う。 別に偉くない(笑)。 私などは、毎日趣味で勉強してるけど、妻には怒られてばかりだ。 子供がなぜ勉強をしないのか。 まず、小学校1年生から勉強しない人は珍しいと思う。 (子供の授業参観で元気あ…

教育いろいろ

まあ、その、アクティブラーニングに関連して、、、です。 中央教育審議会というのの答申が文部科学省のHPにある。 「生涯にわたって学び続ける力、主体的に考える力を持った人材は、学生からみて受動的な 教育の場では育成することができない。従来のような…