2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

おもちゃのバドミントンで妻と勝負!なぜか妻は私との勝負では燃えに燃える。 で、買ったばかりのラケットをへし折って終了。いや、そのやる気に感心。 ただ、それはおもちゃのバドミントン。 本物のバドミントンでは相手にならない(私は、バドミントンクラ…

一般

いくつかの本で読んだと思うのだが、何か新しいことを教える場合、まず、「枠組みから教えると良い」という。 これでうまくいったという経験はまだ無いのだが、私は、大いに実用性があるやり方だと思う。 ただ、何を「枠組み」とし、何を「中身」とするか。 …

英語

昨日、英語の話を書いたので、なんとなく。 かなり多くの人が夢見るのは、「我が子をバイリンガルに」ではないだろうか。 が、調べてみると、いわゆるバイリンガルは、親が英語のネイティブスピーカーでないと無理らしい。 (「そうでなくてもよい」という教…

英語

息子に買った英語の教材(CD)を聞いて愕然とした。 イギリス人とアメリカ人が交互に話してる。頭が沸騰しそうだ。 昔から、アメリカ英語とイギリス英語の違いについては、よく話題になった。 私が学生だった頃の一般論は、 「習い始めは気にしなくてよい。…

夕方、練習。疲れたが、充実感はあった。 が、女性のわき腹を叩いてしまった。目測を誤ったため。一生の恥だ。 「全然痛くないですよ」と笑顔で言われたが、空○初段の私としては、実に複雑な気分だった。 (もちろん拳頭は当てていない。掌底部分でこすった…

娘のドリルと息子の辞書を買う。 娘のドリルは一度買ったものを買い直し。 はじめに買ったのは「算数」で、買い直したのは「文章題」。 「算数」より「文章題」の方が難しそうだが、実は、そうでもない。 「算数」は計算問題がかなり入っているのに対し、「…

教育の項目を書くのがつらくなってきたけふこの頃。いかんなあ。 職場で、IT系の社長さん、技術部長さんと会う。 さすが、IT系は違うなーと感心。 こういう人たちがまだいるってことは、日本も、(もう少しは)大丈夫か?

会議と雑用の一日。今日仕上げるはずの書類が仕上がらず。 ブログなんて書いてるヒマがなかった。

夜、宿題で息子が間違ったと思われる箇所を「しかった」ところ、途中で、私の勘違いと判明。 その瞬間、ものすごい突撃をくらって、クビがいってしまうかと思った。 「自分が合ってたんだからいいじゃんよお。」 「『間違ってるのはお父さんだよ』と微笑を浮…

国語重視

ずいぶん前にも書いたが、最近の小学生教育(特に、塾や塾講師によるもの)は、 国語を重視しているようだ。私も、全面的に賛成だ。 しかし、最近の「国語重視」がどういう理由で、はじまったのか、よくわからない。 国語重視の理由付けの中に「国語力がない…

私の話の根拠

私の「教育話」は、たいていの場合、科学的根拠はない。 教育の場合の科学的根拠とは、大脳生理学、教育心理学、統計データなどだと思う。 そういう根拠は一切ないのである。(ごめんなさい) しかし、たいていの場合、自身の体験に基づいている。 体験とは…

というかコメント

上に書いた文章は、「自分の受けた教育はよかった」「それに比べて今の教育はだめだ」 などと言っているわけではありません。大手の塾の批判でもありません。 上では、「中学入試の算数は難しすぎる」「しかし、おそらく、大手の塾は、その解法をガンガン 教…

中学入試の算数

先日、中学入試の国語の話を書いたので、ついでに、算数の話。 (読解力・表現力とは何の関係もありません。) 中学入試の算数の問題は異様に難しいと思う。 私は、数学が大好きだし、元予備校の数学教師でもある。 (一応言っておくと、中堅クラスの塾で、…

久しぶりに猛稽古(?)。たった、50分くらいだけど、もう足腰立たねーと思った。 自分ではかなりうまくなったと思ったが、誰ーーーも、ほめてくれなかった。 かわりに、「○○さん(←私)、わかってると思いますが、ただできればいいんじゃないですよ」

今日は子供たちの授業参観だった。 たった1時間(1校時)なので、ほとんど何も見られなかったが、子供たちの勇姿が見れてよかった。 うちの子供たちは先生方には恵まれてると思う。 (「恵まれてる」とか「恵まれてない」とか、子供たちの前で言っちゃいけな…

教育に咲いた(あだ?)花 中学入試の国語

最近、読解力・表現力の話をしているが、最後に、中学入試の国語の問題について語りたい。 中学の入試問題は、「実際に受験して受かること」を目指すなら、基本的に難しすぎると思う。 国語でも算数でも社会でも理科でも、それぞれ、「小学生には無茶だよ」…

「日本的な読解力・表現力」

昨日、国際的な読解力・表現力の話をした。 しかし、その定義はあいまいだった。それは、 「共通の文化を持っていない相手ともコミニュケーションを取るための読解力・表現力」 ということだ。 (もちろん、本当に共通の文化を持っていない相手とコミニュケ…

タイトルを「日々の雑感」から「教育雑談」に変えました。

今日はちょっとブラックに

Aさんという人が、上司にある仕事をしろと言われたとしましょう。 Aさんは、「上司は現場を知らないからそんな指示を出すのだ」と思いました。 とは言え、相手は上司。やんわりと、それは実情に合わない旨を言いました。 しかし、上司は、これまた実情に合わ…

読解力・表現力

PISA試験で、日本の子供たちの読解力がどうもよくないということになった。 「わが国の平均得点は498点で、フィンランド、韓国、カナダ、オーストラリア、リヒテンシュタイン、 ニュージーランド、アイルランド、スウェーデンの8か国より統計的に有意に低い…

最近、歴史の勉強が進んでいる。 小・中学生向けの本が書けそうだ。(非受験用のね。) とは言え、やること多し。

疲れた一日。仕事をしたような、してないような。 娘が「(新しいクラスで)どんどん友達ができてる」と。安心した。

はやくきびしくてもいいのか?

ゆっくりやさしく教えればいいとは思わない...ということを書いた。 では、はやくきびしく教えるのはどうだろうか。 それはケースバイケースだと思う。 条件さえそろえば、はやくきびしく教えた方がいいときもあるはずだ。 しかし、それがいつでもよいわ…

息子に、「オヤジは教育ヲタク」と言われた。 夜、市販のドリルをやりたいと言ったら、子供より前に、妻に却下された。 それで、オヤジドリルを手作りしてみることにした。ヲタク度100%だ。 朝、ゲゲゲの○太郎を見た。 「鬼○郎の顔が〜」と思ったが、まあ、…

ゆっくりやさしく教えればいいのか?

私は、何でもゆっくりやさしく教えればよいとは思わない。 特に、三角比・三角関数のような、最初に関門があるものはそうだ。 ゆっくりやさしく教えると時間がかかる。 その時間中ずっと生徒は「わからない」という状態におかれることになるわけだ。 よほど…

朝、ケロ○軍曹を見る。昨日、新聞のテレビ欄を見て、「終わってるぞ〜」と家中で大騒ぎしたのに。 でも、昨夜、一番残念がっていた妻が、今朝は、「いつまでテレビ見てんのよ」と。 夜、見たい番組がバッティング。家族は、私が見たい方を却下。

三角比・三角関数

その学力テストでは、高校生は、たとえば、三角比が苦手とわかったという。 私は、かつて中堅どころの予備校でヘッポコ数学教師をしていた。 予備校教師は、与えられた教材で授業をする。 教材を見て、それが三角比・三角関数だと、「あちゃあ」と思ったもの…

学力テスト

2005年11月に行われたという高校三年生対象の全国一斉学力テストの結果が公表された。 前回より微妙に結果が良かったそうだ。 しかし、これをもって、「ゆとり教育のおかげで成績が良くなった」と考える人は少なく、 むしろ、「ゆとり教育に危機感をいだいた…

布団

今日は、布団を干しておいたら、目を離した隙に雨に降られ、びっしょりに濡らしてしまった。きびしい。 その後、晴れ間が出たので、敷布団など主要なものだけを干して、急場をしのぐことになった。

勉強が嫌い?

私は、人間は勉強が好きな動物なんだと思う。 犬を公園に放すと、用がなくても走り回る。 犬は、つくづく走り回るのが好きな生き物なんだと思う。 人間は、犬が走ることを好むように、勉強することを好むのではないだろうか。 ここで言う「勉強」は、「机に…