2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

法治国家を守りたい

与党の重役さんが「法的安定性は関係ない」と発言したという。 どんな人か私は知らないし、また知りたいとも思わない。 その上での推論だが、この人は、たぶん自分の発言の意味を理解していないのだと思う。 おそらく「難しいことは私にはわからない」という…

私は「驚くほどできない子」だった(こともある)

何度も書いているが。 たとえば、幼稚園で「右と左がわからない最後の子」だった。 小学校1年生のとき、「時計がよめない」と先生に指摘された母親が涙目になった。 小学校何年生だったか、かけ算九九を覚えられない最後の2、3人の一人だった。 中学1年生の…

スポーツ勉強法 5

スポーツの指導では、「同じ練習」でもレベルや状況に合わせて「強調される意味」が変わると思う。 たとえば、「今日は正確さに注意するように」とか「今日は体力の限りやれ」とか。 さて、数学。 数学では、普通、最初に「やさしい問題」をやらせる。 「や…

たとえば

「試合で勝つことが重要。だから、練習なんかしないで試合だけしていれば、試合で強くなる」と いう人が、私の周りには、かなりの数いる。 あんまり多いので、「自分がおかしいのか」と思うこともあるくらい。 でも、そうじゃないですよね?

スポーツ勉強法 4

一見練習してるのにうまくならないなら、それは、才能の有無より前に、 「本当にちゃんと練習していない可能性」を疑うべきだ。 勉強も同じ。学力が伸びていないなら、「本当に勉強しているか」を疑うべきだと思う。 と書いた。 (このエントリーがそもそも…

スポーツ勉強法 3

一見練習してるのにうまくならないなら、それは、才能の有無より前に、 「本当にちゃんと練習していない可能性」を疑うべきだ。 勉強も同じ。学力が伸びていないなら、「本当に勉強しているか」を疑うべきだと思う。 これは、「生徒がごまかしている」という…

練習すれば上達する話

私は、高校では、へっぽこ野球部員だった。 中学で野球の経験がないのに入った。運動神経は悪い。 それは、今考えると、冒涜に近いようなものだが、当時はそんな風に考えなかった。 あえて言えば、素人でも入れるレベルの野球部ではあったのだが、それでも大…

スポーツ勉強法 2

う〜ん、特にJリーガーなどと書く必要はなかった。かも。でも、ま、いいや。 さて、サッカー(というか、スポーツ)は練習すれば必ず上達するものだと思う。 いや、練習すれば必ずJリーガーになれるとは言わない。 でも、ちゃんとそこそこの上達はするはずだ…

補足

ご自分がJリーガーになれなかった人が、その理由を単に「練習不足」と捉え、 ご自分の子供に強烈な練習を強いることがあったとしたら、それはうまくいかない可能性が 高いような気がする。 勉強も同じだろうと思う。

スポーツ勉強法

あ、いえ、普通の勉強の話である。 以下のような話を聞くことがあるような気がする。 ・なるべく楽に勉強させたい。 ・勉強以外の時間も取らせて上げたい。そのための効率よい勉強法が知りたい。 ・多少無理にでも勉強させると、後で楽ができるはず。 ・真の…

理系のための世界史ぶっちゃけ勉強法1

「勉強法1」と書いたが続編の予定はない。なんとなくである。 前に、「地理の先生は、勉強家な上に心がキレイに違いない」と書いた。 未だに撤回する気はない。 歴史の先生はどうだろうか。 正直なところ、ちょっと性質の悪い方を見てしまった(ビデオ授業っ…

数学がしたいです。

最近、娘は主に化学の勉強をしている。(まあ、あと英語。) そんなに四六時中化学の勉強ばかりしているのかというとそうではなく、学校行事に時間が 取られて、勉強時間が極端に少なく、結果として、1日1教科くらいしか勉強することができず、 それで化学を…

かっこいい

「憲法を無視した政策論は、国民を無視した政策論ということを自覚しなければならない」。 前に御著書の感想を書いた若手憲法学者の木村草太先生。いや、かっこいい。 当たり前のことだけど、ちゃんと言ってくれた。 (逆に、あそこまで頭の○い質問をする政…

生化学?

一度、さよならしたはずなのにさよならできていなかったもの。 それはDNAとかリボゾームとか。だって、化学で出てくるんだもん。 この辺を勉強すると、正直、怖くなる。 これ本当に偶然か何かでできたものなの? タンパク質の合成は、(私の中では)宇宙創造…

世界史と化学の記憶学習に関する個人的感想6

週末は世界史と化学の勉強。と言うか、ほぼ、有機化学の勉強で手一杯かも。 有機化学。 とうとう、わかってきた。 今まで難攻不落と思われてきたが、とうとう、わが軍は有機化学を包囲した。 数十隻を超える我が軍の戦艦が山を越え、こつ然と有機化学の眼前…

後後日談

詳しいことは言わず、ただ、「お父さんさぁ、会社で、"いつも自分が正しいと思ってる"って 言われちゃったんだよぉ」と、娘に言った。 すると、大受けである。 「え?ほんと?おじさんってそんなこと言っちゃうの?すごっ」とか。 「でも、お父さん、ちょっ…

後日談

ヘドロさらいでご指名のあったYさんの上司がそれを聞きつけて、 「それ、マジカンベン」と言っていた。ま、そうでしょうね。 この話を私より年下の同僚D君にぐちった。 (Aさんのことではなく、Bさんのことを。) すると彼のコメント「そりゃ、○○さん(←…

会社の会議で

我が社の我が部署(他部署も並行して)では、文化事業的な事をやっている。 会社の収益には全然関係ないけど、「こういうことやってます!」的な何かである。 具体的には書けないので、ここでは「清掃ボランティア」とする。 清掃ボランティアには、草むしり…

世界史と化学の記憶学習に関する個人的感想5

これまで「数学と物理は範囲が明確だ」と書いてきた。 しかし、考えてみると、それは数学や物理が得意な人の言い分かもしれない。 (いや、実際、世界史に比べればはるかにタチがよいとは思うのだが。) 数学や物理の参考書には、定義や公式や定理(以下、「…

びっくり京都

今朝、テレビで「世界で一番人気の都市は〜」と言ってからCMになっていた。 妻が、「え〜、日本が一番になったの?」などと言う。 それで、私、即座に言ってしまったわけですわ。 「日本の都市が世界一になるわけないじゃん。ローマだよ。ローマに決まってる…

世界史と化学の記憶学習に関する個人的感想4

世界史の参考書を見比べてみると、「コッチには載っているけど、アッチには載ってない」と いうことが頻繁に起こる。ような気がする。 マヂメ人間(笑)の私はこの段階でアウトだった。 もちろん、より詳しい参考書を探すことは可能だが、そうするとどんどん…

七夕

今日は、子供の日、お雛様とならんで、一年で一番好きな祭りの日。 七夕と書いて「ほしまつり」とも読みたい。

世界史と化学の記憶学習に関する個人的感想3

さて、迷走しているかのようなこのエントリー。 別に迷走しているわけではなく、最初から、こんな予定である。 前回言いたかったことは、「勉強すべき範囲が定まっていないと、多くの生徒がそのストレスから 勉強自体をやめてしまう」ということだ。(結論は…

息子よ

妻が下宿を急襲。で、散々掃除をして帰ってきた。 なんでも、週末は24時間中23時間は横になってるとか。 でも、元気だったそう。良かったよ。

娘よ

娘に「梅雨は本当によく(雨が)降るね」と言った。 すると、娘の奴、きょとんとして「え?今、梅雨なの?」。 ど、どういう育ち方をしたんだ。

思い出した

全然、別の話だけど、あるとき高校生にフェルミ球の質問をされた。 予備知識はほぼないようだけど、高校の先生に渡されたという長い長いプリントには、 いろいろあってフェルミ球の話まで。 で、聞いてみた。 「これ、大学受験には絶対でないよ。それでもわ…

世界史と化学の記憶学習に関する個人的感想2

昔、塾の先生をしていた。 結構大き目の塾(検索したら「大手」となってた)では、かなり大人数のクラスをくるくる たくさん持たされた。 で、ときどき、範囲を超えた「高度な質問」をしてくる生徒がいた。 同一人物ではなく、いろいろなクラスのいろいろな…