2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

理系大学生のための数学入門的な何か(?)4

大学1年生のとき、線形代数の先生は講義最初の日に次のようにおっしゃった。 「この大学で長年教えてきてね。わかったことがある。 それは、君たちに難しいことを教えてもわからないってことだよ。 だから、一番薄い教科書を選んだんだ。これくらならわかる…

理系大学生のための数学入門的な何か(?)3

ではどうすればよいのか。 それは、「先生の言うことをよく聞いて、宿題をやるのが一番」であると思う。 以上。 だが、もう少しおまけを。 以下、講義が理論系の場合。 時間があるなら、春休みにでも杉浦先生を読んでみてもよいと思う。 ただし、前に書いた…

杉浦光夫「解析入門」

上に書いたように、うっかり手を出すのはやめた方がよいと思う。 しかし、数学が好きで、自信があって、時間もあるならぜひお勧めしたい。 ただし、数学以外の分野で役に立つシーンは思いつかない。 (もちろん、私は素人で、他の本をたくさん知っているわけ…

理系大学生のための数学入門的な何か(?)2

まず、教える人の性格がある。 特に、数学を純粋な理論として教える先生と、応用を考えて教える先生がいる。 それだけで大きな違いが出る。 実は、私が受けた授業は、応用より理論を重視していたような気がするので、 「応用を考えた授業」のことはよくわか…

理系大学生のための数学入門的な何か(?)

なんとなく。 私が大学生になった頃、理系教養課程における数学教育は恐るべきものだったと思う。 たぶん、クラスの7、8割が落ちこぼれていたのではないだろうか。(あくまで推測だが。) 息子の話を聞くと、今はそんなひどいことにはなっていないようだ。 …

今こそ知識教育を5

ところで、(普通の人には)暗記の勉強はつらい(と思う)。 私にはつらかった。 先生に暗記しろと言われた記憶はあまりないが、暗記しなければテストで点数が取れず、 しかたがないから暗記しようと思うのだが、なかなか覚えられず、きつかった。 そして、…

嫌いでもやろう

子供が中学生の時、学校のテストを見た。 歴史(社会)のテストに「以下の選択肢の中で○○なものを見つけよ」なんて問題があった。 選択肢は5つくらいだが、うまくできていて、たぶん直接的な知識で正解を知っている子供は ほとんどいないだろうけれど、基礎…

みんなが嫌わない体育?

子供が良い肉体を得るためには、たとえば、スポーツをやらせると良いだろう。 それでは、ソフトボールとかサッカーとかが良いだろうか。 しかし、考えてみると、棒を振り回したりボールを蹴ったりすることが、その子供の人生に どれほどの意味があるのだろう…

今こそ知識教育を4

要するに、子供に知識を与えれば、子供はそれを糧に「人格」を作っていくと考える。 それは、子供にご飯を与えると、子供がそれを糧(?)に「肉体」を作っていくのと似ている。 (ご飯がそのまま肉体になるのではないように、知識がそのまま人格になるわけ…

見たことがない

そういう詰め込み教育はファンタジーの世界にしかないのではないか。 私は受けた覚えがない。見たこともない。聞いたこともない。 と書いた。 それは、「ずっと詰め込みのみをして、生徒に思考させない、自主性を持たせない」というものだ。 しかし、ぎょっ…

なぜそんな話をしているのか

知識と人格形成の結びつきをしつこく書いている理由は2つある。 ひとつは、昨今の「教育理論」に対する危機感である。 それらの多くは、知識の獲得なしに、あるいは、知識の獲得を軽視して、思考力をのばそうと するものに見える。 私には、それは不可能に見…

今こそ知識教育を3

知識を教える人(先生)とは、「人格の一部を与えてくれる人」なのである。 と書いた。 一応言っておくと、「知識を与えることで思い通りの人格にできる」などという恐ろしいことは 言っていない。 たとえば、子供に理科教育を行ったとしよう。 その結果、科…

もひとつ、おまけに

「子供たちの人格に影響を与えたくない」ということは、具体的には、 「子供たちの選択肢を狭めない」という行動になっていたと思う。 で、実は、「他者の選択肢を狭めない」というのは、子供に限らず、私はいつでも考えている。 ま、そういう人間なのだ。 …

ちなみに

学生時代、塾講師のアルバイトをしていたが、たぶん、その頃は、「知識を蓄えること」と 「自動車を買うこと」を同列に考えていたような気がする。 私は、「自分はお金をもらってニュートラルな知識を与える人」であって、 子供たちの人格を変えるようなこと…

今こそ知識教育を2(または、我々とは何か)

「知識を蓄えること」と「自動車を買うこと」を同列に扱う人が多いような気がする。 自動車はお金で買える。知識もお金で買える。 自動車を持っていると便利。だが、絶対に必要というわけでもない。知識も同じ。 以下同様。 「自動車を買った人」と「自動車…

男子校万歳!(あ、女子高も。もちろん、共学校も)

男子校、女子高が減っているというニュースがあった。 うぬぬぬ。 私は男子校出身である。 妻も娘も共学校出身であり、共学校は良いと思う。 でも、男子校、女子高だって、とっても良いものなんですよ。 異性の目のないところでのんびりする空間。わかります…

あけまして、おめでとうございます。