先取り学習vs先行体験11

英語編。
 
英語の場合、「受験で高得点を取る英語力」と、「実際に会話する英語力」は
どうしてもズレているように思う。
が、重要なのは、「実際に会話する英語力」だと思う。
それさえなんとかなれば、受験の方は、自分でなんとかするだろう。と思う。
 
多くの親御さんが、英語の早期学習を考えるのではないだろうか。
ウチは、小学校低学年くらいから、英語のCDを買ってきて、聞かせたりしていた。
そうしているうちに、バイリンガルになるのではないかと期待して。
また、私には「英語で難しいことを考えない」という「英語勉強法」がある。
つまり、ウチの場合、先取りも何も学習はほとんどナシで、先行体験オンリー
だったと言えるかもしれない。
(そう言えば、少し、教科書風の本で「勉強」もさせました。嫌がられながら。)
しかし、子供たちは、ずっぷり日本人で、バイリンガルにはならなかった。
その話は前に書いたような気がするので省略。
息子も娘も、親がこんなに一生懸命なのに、なんで英語を覚えてくれないんだ。
と言うか、耳をふさいで逃げ回るのはなぜだ。と思ったことだけ記しておこう。
 
ただ、最近、息子に変化が見える。
中学校に入ってから、まじめに英単語の書き取りなんかをしているのだ。
夫婦とも、それを不思議な気持ちで見ている。
(「単語の書き取りなんかが英語の勉強だろうか」という思いと、
 「まずはその辺から入っていくのがいいのではないか」という思いがある。)
これは、「中学校という場」がそうさせてくれているのだと思う。
 
いずれにしても、これまで聞かせたCDなんかが、どれだけ役に立ったのかを
実測することはできないだろう。しかし、今になって、ようやく少しは効果が
あったのかなと思えるのだ。
 
英語編。あっさり終了っす。