最近、日本地理の勉強をはじめた。娘の勉強と息子の復習のため。北海道から。
えーと。稲作の中心は石狩平野上川盆地。畑作の中心は十勝平野根釧台地では大規模な酪農と。
うんうん。だいぶ頭に入ってきたぞ。
(こんなことおぼえて何の役に立つんだろう...とも思うが、いや、役に立つはずだ。たぶん。)
 
それにしても、北海道の地形に関しては、大きなナゾがある。
北海道は、中心部分が一番盛り上がってる。その部分の名前はなあに?
大雪山」というのは、どうも山の名前ではなく、複数の山々を指すようだが、それ?
地図によっては、その辺に、石狩山地と書いてあるけど、それと大雪山との関係は?
でも、石狩山地って、載ってない地図帳もあるよね。なぜ?
 
あと、石狩平野勇払平野の境目ってどこなんだろう。
新千歳空港石狩平野の中にある...で、オーケーっすか?
 
あと、川も、どこからどこまでが、その川(名前)なんだか、考え出すとよくわからない。
(これは北海道だけの話じゃない。一番わかんないのは、ミシシッピ川だけど。)

歴史について「時代区分がよくわからない」と書いたが、地理も地域区分がよくわからないなあ。